こんばんわ。はやひで@淡々ブログです。
コシダカホールディングス(2157)よりカタログギフトで選択した「鮭寒風干詰合せ」が届きました。
少し小ぶりですがおいしそうです。
実はこれ、カタログギフトの返信期限が切れていたのをダメ元で申し込んだもの。
ちゃんと送ってもらえました。コシダカさん、ありがとー!
カタログギフトの申込みって結構忘れがちなんですよね。
選ぶのが難しくて後にしようと思っていたら忘れてしまったりと・・。
そんなカタログギフトの申込みを忘れてしまった時に、ダメ元で申し込んだらどうなるか?について私の経験を元にまとめます。
(記憶を元に書いていますので思い違い等あったらすみません・・)
カタログギフトの申込期限を過ぎてから申し込むと?
【スポンサーリンク】
いずれも期限切れの後に、ハガキやWebで申し込んだものです。
コシダカホールディングス(2157)
上に書いたように返信期限を過ぎて申し込んでも受け付けてもらえました。
期限を大幅に遅れてなかったこと、さらに高島屋のカタログでネットでの申し込みだったからかもしれませんが、いずれにしろ大目に見てもらえました。ありがとうございます。
大和証券グループ本社(8601)
ここはクロスで取得していますが、その理由はカタログギフトで商品をもらうためでなく、一旦大和証券のポイントに変換してIPOの当選確率を上げるためです。
この、大和証券のポイントに交換する申込みを忘れていたことがあります。
しかも期限から結構な日数が過ぎていたと思います。
しかし、ポイントの申込みをしたところ、後日きちんとポイントが追加されておりました。ありがとうございます。
ただその後、このポイントを商品に換える期日も過ぎてしまってポイントを無駄にしてしまったこともあるんですが・・。
ポイントの交換の締切はきっちりしており、ポイントから商品交換はできませんでした・・。汗
過去の記事です。
日本管財(9728)
ここも期限切れにしてしまったことがありますが、ハガキを送ると無事優待品を送ってもらえました。
期限切れから大幅に日数が経っていなかったから大目に見てもらえたのでしょうか。ありがとうございます。
フジオフードシステム(2752)
カタログの商品の申込みの締切を過ぎると、自動的に株主優待食事券が送られてきます。
まあこれはこれで使えるので申し込み忘れてもそんなにダメージはありません。
優待食事券で串家物語にもいってみたかったですし。笑
北日本銀行(8551)
ここは今回やってしまいました。
4月にカタログが来てから申込みの期限が短く、5月31日まで。
6月早々に気づいて送ったんですがダメでしたね。
その場合には代わりのものが来るんですが、定期預金の金利+0.2%の優待券・・。
これは使いようがなく、クロスで取った意味が全く無し!苦笑
自分のミスとはいえ、期限の短さと速攻でこの優待券を送ってくる融通のなさぶりにはさすが銀行というところでしょうか・・。
やはり私には銀行株は相性が悪いようです。もう手は出しません・・。
まとめ
期限が切れて申し込んでも、対応してくれる会社は結構あるようです。
ただ期限切れには間違いないので、対応してもらえなくても文句は言えませんね。
送ってくれたのもたまたま運が良かっただけなのかもしれません。申込みハガキ自体が期限切れなのを承知で出しているわけで、会社にとっては迷惑以外の何物でもないでしょうし・・。
とはいえ、対応してくれた会社の私の中でのイメージは確実にアップしています。
逆に対応してくれなかった会社のイメージはダダ落ちですよ・・。
北日本銀行の場合は、期限も短く、代わりの優待券が全く使えないということもあり、もう少し大目に見てもらいたかったですね。自分のミスは棚に上げつつ言ってますけど。笑