こんばんわ。はやひで@淡々ブログです。
ブログを始めて半年経ちました。
株主優待品がぼちぼちと送られてくるので、何とか続けることが出来てます。
当初、優待品については、とても全部は紹介できないので、他の方があまり取り上げていなそうなものを優先して記事にしようと思っていました。
・・が、他の人が取り上げないということは、あまり興味がもたれないようで、アクセス数が伸びないんですよね。笑
なので、メジャーな優待についてもなるべく記事を書くようにしています。
ただ、Googleからのアクセスについては、マイナーなもののほうが多いようです。他の方があまり記事にしてないからでしょうね。これはこれでよかったです。
株主優待ブログを始めた理由
自分がブログを作ろうと思ったのは、あと3,4年で早期リタイアしたときに、お金をかけずにできる趣味っていう中で、ブログはいいのではと思ったからなんです。
ブログに関しては、数年前に結構頑張って書いていたりしたんですが、やはり続けることに疲れてしまって、もっと気楽なテーマにしたいと思い、このテーマにしたわけです。
株主優待のブログが続けやすそうな理由は以下の通りです。
- ネタに困らない
株主優待は定期的に来るので、とりあえずその写真を上げればネタには苦労しないだろう(安易な・・)。
- やっている人が多い
興味を持っている人が多そうなので、他の方のブログとも交流ができて寂しくなさそう。
- 気楽に書けそう
株はほぼ自分の趣味(笑)で、毎日見てますし、ゆるい内容でも大丈夫そう!批判も受けにくい(と思われる)。写真もスマホで気楽に撮れてお手軽。
とはいえ読んでもらえるほうが、モチベーションも高まります。
これは、はてなブログのおかげで、多くの読者についていただけて本当に嬉しかったです。ゼロからブログを始める方には、はてなブログ、おすすめです!
しかし、株主優待のブログはとにかくたくさんあって、有名なブログもたくさんあります。まさにレッドオーシャンです。
そんな中で読んでもらうことは非常に難しい。なのでそこで頑張るのはやめて、まあ自分のメモになればいいかなと。・・という逃げ道(言い訳?)を作って気楽に続けたいです。
ブログ村のランキングが気になる
【スポンサーリンク】
ところがふとブログ村の順位を見ると、やはり気になるわけですよ。
ちょっと調べてみたところでは、このような仕組みになっているようです。
- OUTポイントは他のブログからの流入
- INポイントは自分のブログのバナーを押してもらうことで発生
- PVポイントはブログパーツから発生?
まあPVポイントのところはちょっと微妙なんですがこんな感じのようです。
INポイントの方は一日一回自分のブログのバナーを押す、とかの攻略法があるらしいのですが、正直苦役すぎます・・。ですのでINポイントは捨ててOUTポイントにかける所存です。なので記事にバナーも貼っていません。笑(ほんとに大丈夫なのかな?)
あと、参加カテゴリーは一個に絞ったほうが順位が上がりやすいようです。
ただこれは複数に登録しておきたいですし、「株主優待」、「サラリーマン投資家」、「IPO・新規公開株」の3つで、株主優待に重点を置いた配分にしております。
とはいえ、記事を書かないと速攻で順位は下がるようです。
ただ、Googleからの流入がある程度増えてきているようで、ベースとなるアクセス数はそれなりにキープできるようになりました。最初の頃に比べればですが・・・。
そのためには、良質な記事を書くように頑張るだけですね。って、最初に言ってることと違いますかね 笑